駒込本店

大正11年ここ駒込に小松鶴一が小さな店を開きます。翌年には、関東大震災に見舞われました。その時、鶴一と妻のさくは、共に逃げるのも忘れ、どんぶりが壊れぬよう棚にしがみついていたそうです。鶴一は新潟の出、酒飲みで頑固者でしたが、また大変な努力家だったと聞いています。もっともその当時は昼夜をとわず働き、財を築くことは時代の空気でした。その鶴一の東京での成功を知り、親族がつぎつぎに頼って上京します。そして、それぞれ独立を果たしました。のれん分け制度のはじまりです。そんなよくある町のそば屋に生まれたのが茂です。茂はどこかアンバランスの凝り性で、特にそばつゆについては偏執狂。東京で一番になる、が口ぐせ。もちろん材料を吟味すれば、いきおい商品のお代もあげさせてもらわなければつぶれてしまいます。昨日まで350 円のそばを今日から600 円で売れ。これですから店の者はたいへんです。お客様に叱られながら、その味の良さを懸命に伝えました。「小松庵さんは強気だねえ」周りのそば屋さんからはよくひやかされました。そして、駅ビル時代に入ってゆくのですが、駒込という土地には、こんなわがままな私たちを見守り、育てる気風がありました。
駒込。これが私たちの原点です。

コラム

さくらそば…ソメイヨシノは、この染井村(現在の駒込)から広まりました。それにちなみ蕎麦の愛称を“さくら蕎麦”としました。

駒込本店歴史

駒込本店内装